上野原で【35年以上】の実績を持つ歯医者
医療法人慈心会 山下歯科医院
〒409-0112 山梨県上野原市上野原508-1
JR中央本線上野原駅から車で8分 11台分駐車場完備
診療時間 | 午前8:30~12:00 午後14:00~19:00 土曜のみ12:00まで |
---|
休診日 | 土曜日午後・日曜・祝日 |
---|
ご予約・お問合せはこちらへ
お気軽にお問合せください
大学で矯正治療を専門に学んだ歯科医師が治療を担当します。充実した設備を整えておりますので、大学病院レベルの検査や診療など、より専門性の高い矯正治療を受けていただけます。
※矯正治療は保険外診療です。
山下歯科医院では、毎月1回、第1日曜日に、矯正の専門医による矯正治療を行っています。(※月によって変動あり)
診療を行う歯科医師は、日本大学松戸歯学部で学位を取得し、矯正治療で有名な葛西一貴教授先生の指導を受け治療技術を習得しました。2016年には、日本矯正歯科学会大会において優秀発表賞を受賞した経歴を持つ歯科医師です。女性ならではのきめ細やかな配慮で、丁寧な治療を行います。
また当院は、お口の中を3D画像で検査できる歯科用CTを導入しています。わざわざ遠くの大学病院に検査に行かなくても、院内で精密な検査ができます。しっかりとした検査・診断と、確かな治療をご提供しております。
歯並びや噛み合わせが気になる方は、ぜひご相談ください。
児童における口腔機能についての感謝状
日本矯正歯科学会大会において優秀発表賞受賞
当院では、矯正治療に関する無料相談を行っています。気になる方は、まずはご相談にお越しください。
ご相談時には、矯正治療の内容はもちろん、治療にかかる期間や費用のご説明もいたします。
矯正治療のお支払いは、24回払いまで分割可能です。お支払い方法や契約内容に関しては、事前に明示した書類をお渡ししています。初期のお見積りでお支払いの総額が決定しますので、後になって聞いていなかった追加費用を請求されるといった心配はありません。ご安心ください。
精密検査 | 37,800円(税込) |
---|
治療費 | 324,000円(税込) |
---|
調整料 | 3,240円(税込) |
---|
リテーナー | 32,400円(税込) |
---|
治療費 | 702,000円(税込) ※小児矯正からの移行は差額 |
---|
調整料 | 5,400円(税込) |
---|
リテーナー | 32,400円(税込) |
---|
小児診療で大切なのは、子どもの目線に立って診療すること。当院の矯正担当医は、お子さまの矯正治療の経験も豊富です。
小児矯正とは、乳歯と永久歯が混在している7歳~12歳頃を対象にした治療です。この時期にあごの成長を上手にコントロールしてあげることで、抜歯をせずに矯正できる可能性が高まり、負担の少ない治療でより理想的な歯並びを目指すことができます。
お子さまの治療は、今すぐに1本1本の歯を美しく並べるということよりも、将来に向けて、しっかりした歯並びのための「土台作り」が主な目的となります。
当院では、歯を側方に移動させて歯の並びを拡大したり、ヘットギアやバイオネーターという器具を用いて、あごを前後に広げたりといった、永久歯の生えるスペースを確保するためのアプローチにも対応しています。
当院では、お子さまの受け口の治療を3歳から開始しています。
下あごが出た受け口の状態は、医学的に反対咬合(はんたいこうごう)と呼ばれ、骨格の遺伝のほかに、歯の生え変わりの時期の噛み癖などが関係しています。そのままにしておくと、ものを噛む機能や発音、全身の成長にも影響することがあるため、早い段階で改善しておくことが大切です。
「ムーシールド」という特殊な装置を用いることが多いですが、治療方法は症例によって異なりますので、詳しくは担当医にご相談ください。
山下歯科医院は、お子さまの歯並びが悪くなることを防ぐMFT(口腔筋機能療法)を実践している歯科医院です。当院の矯正担当医は日本口腔筋機能療法学会に所属し、お子さまの将来のお口の健康を考えた治療を行っております。お子さまの歯並びやお口周りで気になることがございましたら、お気軽にご相談ください。
歯並びや噛み合わせに悪影響を与える悪い癖や習慣、姿勢、お口周りの筋力を改善し、正しい発育を促すように状態を整えるのが、MFT(口腔筋機能療法) です。
矯正治療といっても多彩で幅広い方法がございます。患者さまのお口の状態やご希望に合わせて、ベストな方法をご提案しています。相談は、随時受付中です。気になる方は相談だけでも構いませんので、お気軽にご来院ください。
基本的には8歳頃から始められ、上限はありません。しかし、症例により異なりますので早めに専門医にご相談ください。
調整後2日から3日ぐらい、違和感や若干の痛みがでることがあります。基本的には我慢できる範囲です。
基本的には、月に一度の通院になります。
装置がつくと汚れがつきやすく、また歯を磨きづらくなります。ブラッシング指導と、クリーニングを定期的に行い、虫歯を予防します。
当院では、なるべく健康な歯を抜かずに噛み合わせをつくることを目指します。しかし、歯を抜ことでより良いお口の状態を実現できる場合は、抜歯を提案させていただくことがございます。
歯並びや噛み合わせについて、気になることを何でもご相談ください。矯正治療について大まかな説明をいたします。
レントゲン撮影、歯型の採取、噛み合わせの確認など、診断のための検査を行います。
検査結果をご説明し、治療計画をご案内します。
治療計画にご納得いただけましたら、治療を開始します。
歯並びが整ったら、保定装置( リテーナー) をつけていただきながら、経過観察を行います。
お気軽にお問合せください
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
午前 8:30~12:00
午後 14:00~19:00
※土曜日は12:00まで
土曜日午後・日曜日・祝日
お気軽にご連絡ください。